ご相談の流れ
聞こえにくさを感じたらお早めに受診ください。まずは一般外来で聴力検査を行い、
聞こえにくさの原因が病気によるものか、加齢やその他の要因かを判断します。
治療で改善が難しい場合は、補聴器外来のご案内をいたします。
-
1
- まずは診察から
- 診察時に聴力検査を行い、難聴の程度や種類、補聴器の適応を判断します。
治療が必要な病気がある場合は、まずそちらの治療を行います。
-
2
- 補聴器外来を受診
- 補補聴器の必要性を認めた場合、補聴器外来を受診します。
補聴器を使ってどのくらい聞こえが改善するかをシミュレーションします。
この検査で、補聴器が効果的かどうかがわかります。
-
3
- 補聴器の選定・フィッティング
- 効果があると判断された方は使用する補聴器の種類や形を選び、
装用テストや調整を行います。
当院では、安心してご利用いただくためにお試し期間を設けています。
実際に使用して日常生活を過ごすことで、補聴器の効果を実感していただけます。
-
4
- アフターフォロー
- 補聴器を快適にご利用いただくために、
定期的なメンテナンスと診察を行なっています。